井田家>井田神社
◆川崎市中原区井田神社
 天照皇大神宮 井田神社
神明社、第六天社、杉山社の合祀された神社。
祭神
大日め命 配祀 五十猛命、面足命、惶根命、日本武命、須佐之男命


住宅街に何気なくある神社。

◆静岡県沼津市井田神社
沼津市になる前は、田方郡戸田村井田
延喜式内井田神社


 古木に囲まれた静かで神秘的な神社。

 井田地区には、松江古墳群(静岡県指定史跡)や海沿いの明神池など、井田神社以外にも時空を超越したような神秘的な場所が多く、管理人は何度も訪れています。

 景色も抜群で、運が良ければ他のどの場所でも見られない素晴らしい富士山を見ることができます。

 井田を通る土肥から大瀬崎を結ぶ遊歩道も、いつかぜひ歩いて見たいと思っています。ただ少々交通の便は悪く、車かバスでしか行くことが出来ない。
それが良いのかも知れませんが。

神社前の案内板

祭神 大己貴命
当社は延喜式神名帳(927)伊豆国那賀郡井田神社にて、伊豆国神階帳従四位上ゐたの明神に相当すとなす。
往古、大古久明神と称し、永禄十三年(1570)修造、慶長十二年(1607)の棟札には井田荘七箇村鎮守井田明神とみえる。村の産土神として、農漁商工業の守護神とし尊崇されてきた。境内には数百年を経たうっそうたる神林があり、歴史が偲ばれる。
社傍の井立山妙田寺は往古当社の別当寺であったと伝えられる。
明治六年八月 村社に列せられた。
境内 三百四十六坪
社殿 本殿・拝殿流造
社宝 永禄十三年(1570)棟札


他に
徳島県麻植郡山川町
兵庫県豊岡市日高町鶴岡字城山
三重県南牟婁郡紀宝町井田
岡山県備前市穂浪
新潟県弥彦市井田字下モ山
等にに井田神社があります。

まったく資料がなく、どんな由来があるのか分かりません。

Copyright© ◆井田家 All rights reserved.